忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

border line

松尾大社 還幸祭

今日は松尾大社の還幸祭で、七条通の御旅所にもお神輿が数基やってきました。
松尾大社のおまつりのことはまだよく知らないし調べもしていないのですけれど、たまたま今日は幸運なことにお神輿がやってくるところに出くわしたので、しばらく拝見させていただいていたのです。

いつも何気ない雰囲気の御旅所が今日はざわざわしています。お神輿を乗せる台も用意されています。



上空をヘリコプターが飛び回り、そして西の方角からお神輿の行列が来ました。
まず何かはよくわかりませんが神事に関係するものだと思うものが入ってきました。



そこへ、松尾大社の宮司さんと思われる方がタクシーでいらっしゃいました。



そのあと、掛け声も勇ましくまず一基のお神輿が。





西の方角を見るとまだまだお神輿の行列は次々と来るようでした。



朝はあんなに寒かったのに、午後からは日差しも強く、暑くて眩しくて全部は見ていられませんでした。このお祭りについての歴史など、また調べてみましょう、と思いながら帰ってきました。

PR
border line

東寺 水族館 西本願寺 EXPRESS

梅小路公園を歩いて抜けて京都駅八条口へ行こうと思いました。
梅小路公園の中のバス停にさしかかると、ちょうど『西本願寺〜東寺〜八条口』という変わったコースを通る新設バスがやってきました。『東寺 水族館 西本願寺 EXPRESS』という名前のついた路線。
西本願寺の北側を通るというのはいったいどこを通るのか、バスが通るような道路はないのに。と不思議に思っていたので乗ってみました。
乗り物好きな血が騒いでしまうのです。

先日、一度このバスに乗ろうと思ってバス停で待ったことがあるのです。



雨の中待っていたのに10分経ってもやって来ませんでした。果たして需要が本当にある路線なのか、京都市バスにはたまにこういうことがあるのですよね。

そのときは違う路線のバスが先に来たので、もう雨の中待ってられないわとそちらに乗り込みました。
今日のバスも結局乗り込んだのは二人だけでそのまま終点まで。このバス専用の立派なバス停まで作ったのだから、もう少し真剣に広報してやる気を出してみてはどうでしょう。とは一京都市民としての感想。

ちょっとした市バスの旅としては楽しめました。梅小路公園から七条通へ出たバスは堀川通までまっすぐ進み、左折し、見事なツツジの西本願寺前を通りました。





バスは西本願寺北側の花屋町通という狭い道路へと左折。小型バスでもないのに意外です。方角としては西へ戻るように走ります。これも意外。





大宮通に出るとまた左折。



南へ進みます。東寺の塀は修理中なのですね。







九条通を東へ行き、油小路を八条まで進んだところで右折。それで京都駅八条口に到着です。



いやあ、楽しいんですけどね。需要があるとは思えなかったので、それならもう少し集客努力をしたほうがいいのではないでしょうかね。

border line

京都国際マンガミュージアムのカフェ

京都国際マンガミュージアムのカフェでちょっと一服。 旧・龍池小学校跡地。小学校の建物も一部残っています。ミュージアムに入るのには入館料は必要ですが好きな漫画を堪能できるらしい。

border line

< 2025/04 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

最新TB

RSS

RSSを購読する