[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そよ風と 木漏れ日と・・・
明治のはじめは陸奥宗光の邸宅。宗光次男が古河財閥創業者である古河市兵衛の養子となったので古河家の所有となったということです。
1917年に古河家三代目の当主、虎之介(虎之介は市兵衛の実子)によって邸宅と庭園がつくられました。
設計はジョサイア・コンドル。
現在は国有財産となり、東京都が借り受けて一般公開しているということです。
日本庭園もあるのですが、そちらの作庭は、京都でもあちらこちらの庭をつくった(たとえば円山公園とか平安神宮、まだまだたくさん)小川治兵衛によります。
コンドル設計の左右対称形のバラ園も見もので、バラの咲く時期にはいろいろなイベントも企画されるそう。
さぞや美しいことでしょう。
今回はまだまだバラの咲く時期ではなく、その点は残念でしたが、邸宅内部を見せていただけるように予めハガキで申し込みをしていたので、それが楽しみでした。
内部は撮影禁止でしたが、ひとつひとつのお部屋について丁寧に解説していただきました。
ここのお屋敷の変わったところは、こういう外見にもかかわらず、二階のご家族普段使いのお部屋は和室になっているところ。
仏間もありました。蚊帳を吊る金具もついていました。
一階のバラの庭園の見える洋室はふだんから喫茶室になっていて、申し込みをしていなくてもここには入れます。
戦後一時期は、接収されてイギリス大使館付の駐日武官たちの宿舎として利用されたこともあるそうです。
< 東京 池之端の旧岩崎邸 | TOP | 東京 駒込の『六義園』 > |