忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

border line

車折神社

家族を阪急の駅に送って行きがてら、少し西の方に足を伸ばしてみました。結構、他府県からの車で道が混んでいました。
通りがかった車折神社で降りてみましたが、ここも駐車を待つ車の列ができていました。
本殿へ行ってみてまたびっくり。参拝の列が長く長く伸びていました。鳥居の向こう側、右の入口方面へ長い列が蛇行してはみ出し、本殿へ行き着くにはどれだけの時間がかかるやら。





帰りは嵐山を通って、



広沢の池を通って。

PR
border line

『せんだん』の木の実

京都御苑の中の、天皇のお住まい京都御所、清所門前にたくさんの実をつけた大きな木がありました。



『せんだん』と書いてありました。せんだんという木は落葉してからもこうして実を残すのですね。
実のなっている様子は面白いものです。







ヒヨドリはたまに食べにくるようですが(ヒヨドリという鳥はほんとうに食いしん坊なようです)、サポニンが多く含まれるため、人間が食べると生命にも危険が及ぶようです。
見ているときには、カラスが次々とやってきて枝にとまったりしていました。近くの芝生にたくさんのカラスが降りて、地面をついばんでいましたので、芝生にはカラスの好きな何かが落ちているようでした。





今年もあと2時間を切りました。 時間は連続しているのに、年が変わる瞬間ははっきりと区切りを意識しますね。 来年も充実した時間の積み重ねとなりますように。

border line

クリスマスの気分で

日曜日と重なった百萬遍手作り市で、百萬遍あたりは人出が多い。お昼をまだ食べていなかったわたしたちは、まず進々堂へ行ってみました。
昔懐かしい進々堂。大きな木のテーブルで何時間もフランス語の勉強をしたものでした。
しかしびっくり。お店の外にまで待っている人の列が。年齢層が高めのご夫婦が多かったのは、昔のデートコースを懐かしんでの方たちでしょうか。

すぐにあきらめたわたしたちは、百萬遍の交差点を西へ渡って、『ブーガールーカフェ』へ行くことにしました。
そこも少し待ったのですが、サラダ、食べ放題のパン、選べるパスタ、飲み物とケーキも付けられるランチに惹かれて決めました。



パスタは厚切りベーコンとブロッコリーのパルミジャーノ。



洋梨のタルトとコーヒーもゆっくり楽しみました。



外はときおり雨が降ります。雨が降る間も太陽が照ったり、また曇ったり。
おしゃべりをしてる間に日が落ちる頃になったので、またアンスティチュ・フランセ関西に戻ってみることにしました。

近づくと音楽が聞こえてきました。マルシェの片隅では演奏会が行われていました。



いくつかのお店で試食をさせてもらったり、美味しそうなフランス産のサラミを買ったり、暖かいワインを飲んだり。
白いウサギを肩に乗せた人に出会いました。3ヶ月ほど前に京都駅で見かけた方。そのときもウサギを連れていらっしゃたのでよく覚えていました。

ドアの横にはクリスマスツリー。



ウサちゃん、いっときそのツリーの下に置かれていました。



すっかり日が暮れてイルミネーションが輝きだしました。ヴァン・ショー(暖かいワイン)の酔が心地よく回ってきたところで、マルシェ・ドゥ・ノエルを後にしました。

border line

< 2025/04 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

最新TB

RSS

RSSを購読する