2025/07/16 (Wed) 12:01
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry//[PR]
2014/09/11 (Thu) 20:01
その他
道端でふと目に止めたこの植物。歩道の端や公園の植え込みによく使われています。

しょっちゅう、どこででも見てる気がするので珍しくも感じない。なんという花なのか気にしたこともなかったことに気が付きました。
なんという花なのかぐらい知っておいてあげよう。
和名はハナゾノツクバネウツギ(花園衝羽根空木)。生まれは19世紀中期のイタリアだそうです。
開花期が長い、寒さに強い半常緑樹。
学名のアベリアが一般的な名前になっています。

PR
http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry/1050/アベリア
http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry/1050/アベリア
2014/09/10 (Wed) 19:58
その他
メヒシバ、エノコログサ、白とピンクのオオイヌタデ、などのしげみに炎のような赤。
ヒガンバナが群れて咲いていました。あちらこちらに炎があがっているようなヒガンバナの群れ。

http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry/1049/赤い炎
http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry/1049/赤い炎
2014/09/09 (Tue) 20:10
梅小路公園
毎度毎度、この景色に癒やされてます。
そんなに広くないのに奥行きを感じます。
造られた庭なのですが野山の自然を感じられます。
うまく造ってあると感心します。
梅小路公園の朱雀の庭です。

http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry/1048/癒される
http://natacha.blog.shinobi.jp/Entry/1048/癒される